2022年2月28日

みんぱく公開講演会「イメージの脈動にふれる」:基調講演「眼とイマージュ」、パネルディスカッション

 みんぱく公開講演会「イメージの脈動にふれる」
基調講演「眼とイマージュ」
3月25日 18:30〜21:00

みんぱく公開講演会にて講演とパネルディスカッションに登壇します。事前申込みにてオンラインでご視聴いただけます。
(遠方からのご来訪を極力避けるため、会場の参加は開催地域での告知を優先しました。)



【日 時】2022年3月25日(金)
【時 間】18:30~21:00(17:30開場) 
【申込み】国立民俗学博物館のページよりお申込みください。


☆手話通訳あり
☆新型コロナウイルス感染症の状況により、講演を変更、中止する場合がございます。ご了承ください。

【概要】
「神話は人間のなかにおいて、人間自身が知らぬまに考え出される」。文化人類学の巨人、レヴィ=ストロースはそう語りました。
 神話に限らず、わたしたち人間に内在するイメージ<心象、心像、死後の世界、夢、自然界かもたらす神秘、超越的な存在など>は、人のはからいや制御を超えて生まれ、変化し、融通無碍に世界を形づくります。それはさらに、人の所作を通して活性化され、時に廃れ、人と人のつながりを介して時差を超えて脈打ち、様々な媒体を通して顕現し増殖していきます。
 本講演会では、チベットの視覚理論と、エチオピアの音楽、中国・敦煌の石窟壁画の事例を手がかりに、さまざまなイメージが生成・増殖していく様相をひも解き、人間の制御を超えた<イメージの主体性>を前提とした知や学問のありかたを考えます。


【プログラム】
総合司会 平野智佳子(国立民族学博物館助教)
17:30~18:30 受付
18:30~18:35(5分) 開会 毎日新聞社大阪本社・編集局長 鯨岡秀紀
18:35~18:40(5分) 挨拶 国立民族学博物館長 吉田憲司

18:40~19:30(50分) 基調講演 「眼とイマージュ」 中沢新一(思想家・人類学者)
19:30~19:45(15分) 報告1
「蠟と金-エチオピアの楽師が奏でる生と死のイメージ世界-」 川瀬慈(国立民族学博物館准教授)
19:45~20:00(15分) 報告2
「色と光がつくりだす敦煌莫高窟のイメージ世界」 末森薫(国立民族学博物館助教)

20:00~20:15(15分) 休憩

20:15~21:00(45分) パネルディスカッション
              中沢新一 × 川瀬慈 × 末森薫