2019年4月25日

サンデー毎日:新・日本論 五木寛之×中沢新一

『サンデー毎日』2019年5月5日号
「新・日本論」第一回:「宗教」はどこへ向かうのか 五木寛之×中沢新一
2019年4月23日

サンデー毎日5月5-12日合併号に、五木寛之さんとの連載対談、「新・日本論」が掲載されています。
webでも一部お読みいただけます。



定価:420円(税込)
発売日:2019年4月23日

新・日本論 五木寛之×中沢新一

雑誌の詳細はこちら(サンデー毎日webからどうぞ。


2019年4月8日

書籍『The Lure of Pokémon :Video Games and the Savage Mind』(『ポケモンの神話学』英訳)

書籍『The Lure of Pokémon :Video Games and the Savage Mind』
2019年3月刊行

2016年に角川新書より刊行された『ポケモンの神話学 新版 ポケットの中の野生』が英訳され、JAPAN LIBRARYより『The Lure of Pokémon :Video Games and the Savage Mind』として3月に刊行されました。



Amazonなどでお求めいただけます。詳細はこちらをご覧ください。

About the Book

Video games are often thought to draw children out of nature and into isolated, closed spaces. In The Lure of Pokémon: Video Games and the Savage Mind, however, Nakazawa Shinichi shows how the Pokémon series of video games, far from standing in opposition to nature, actually seeks to represent the true, hidden essence of the natural world.
From humble beginnings as a video game launched in the mid-90s, Pokémon has become a global entertainment franchise, even reaching into the real world with “augmented reality” via the mobile game Pokémon Go. Nakazawa argues that the Pokémon worldview is the best contemporary example of Lévi-Strauss’s “savage mind” (la pensée sauvage).
As the natural environment is transformed around them, the author suggests, children that would once have directly observed and explored nature encounter it through technology instead. Contemporary games and other narratives can often be viewed as attempts to reconnect the human unconscious with nature, undoing the separation effected by the scientific, rational thought of Western modernity.
Nakazawa also shows how games like Pokémon recreate deep-rooted social patterns. When characters capture monsters, carry them around in “Poké Balls,” and swap them with other characters, they are part of a tradition in which trade is more than just the exchange of goods. Barter is a much more profound form of communication in which each participant also receives part of the other.
The author supports his argument through close analysis of the history and even prehistory of video games in Japanese culture. Drawing on mythology, Freudian and Lacanian psychoanalysis, and other resources, he explores cultural touchstones like Space Invaders, Ultraman, and the RPG as a genre, showing how their rich, direct expression appeals directly to the urges and impulses within children themselves, helping them come to terms with their place in the world.
The Lure of Pokémon: Video Games and the Savage Mind is both a work of game criticism revealing la pensée sauvagewithin today’s video games and an examination of Japanese culture as the context from which the Pokémon phenomenon was born.


出版社:出版文化産業振興財団 (2019/3/27)
言語:英語
価格:3,024円
ISBN-10:4866580658
ISBN-13:978-4866580654
発売日: 2019/3/27


2019年4月6日

新連載「日本人とウルトラマン」:TSUBURAYA・GALAXY(ツブラヤ・ギャラクシー)

TSUBURAYA・GALAXY(ツブラヤ・ギャラクシー)
連載「日本人とウルトラマン」
2019年4月12日創刊

新しく創刊される円谷プロダクションのwebメディア、TSUBURAYA・GALAXY(ツブラヤ・ギャラクシー)にて「日本人とウルトラマン」と題した連載をはじめます。



【概要】
プレミアムデジタルメディア「TSUBURAYA・GALAXY(ツブラヤ・ギャラクシー)」

「TSUBURAYA・GALAXY」は、円谷プロダクションが創り出す世界をより楽しんでいただくためのプレミアムデジタルメディアです。
宇宙に拡がる星雲のように、そして夜空にあふれる天の川のように、ひとつひとつのイマジネーションが集まり光り輝く。そんなメディアを目指し始動します。
創刊号ではTSUBURAYA・GALAXYに込めた想い、円谷プロダクションの世界を新たな視点で読み解く論説や連載が満載。多くのファンを魅了した映像作品の視聴など、ファンのみならず、知的好奇心の高い方々に存分に楽しんで頂ける内容となっています。


日本人とウルトラマン / 中沢新一
ウルトラマンシリーズはなぜこんなに日本人に愛されるシリーズになったか。怪獣が人々の共感を得る理由とは…?中沢新一氏が斬新な視点で切り込む。



事前登録キャンペーン期間中、創刊日4/12の前日(4/11)までに
ご登録いただいた方は、4月分の購読料が無料になります(次月以降自動更新です)。


詳細はこちらをご覧ください。




2019年4月1日

雑誌『BRUTUS(ブルータス) 』4/15号:連載「東京天国」vo.14

雑誌『BRUTUS(ブルータス) 』2019年4/15号 No.890(マガジンハウス)
連載「東京天国」vo.14 大山(前編)
2019月4月1日発売



雑誌『BRUTUS(ブルータス) 』にて隔週連載の細野晴臣さんとの東京巡り。
2019年3/15号では、細野さんのご希望で大山へ。雨のハッピーロードを歩きます。
どうぞご覧ください。

内容紹介
天国は彼岸にある、というけれど、その入口は案外身近なところにあるのかもしれない。東京在住70年の音楽家と50年の人類学者が、21世紀を迎えて激しく変わりゆく東京の街に現れる”裂け目”を探して東へ西へ。遙かなる時空を超えた「ぶらり天国散歩の旅」。


詳細はこちら(BRUTUS)からどうぞ。